Dancing People

ダンピにできること
ーオリジナルプログラム過去実施例ー

手話でダンス
コミュニケーションがダンスになる。
身の回りの出来事からダンスを発掘!
所要時間 : 40分程度
対象人数 : 15人程度
開催形態 : 訪問
聴覚特別支援学校の生徒さんから手話を習い、その手話から振付。
今日あったできごとや、食べたものはなんだったかな?
そんな質問からはじまり、いつも使っている手話が少しずつ身体全体に広がっていきます。
個性から産まれるダンスを一緒に創って踊ります!
しりとりダンス
身体で遊びながら、みんなで1つのダンスを創ろう!
所要時間 : 約1時間程度
対象人数 : 1グループ10~15名程度
開催形態 : 訪問/オンライン
誰もが知っているゲーム「しりとり」を、 言葉だけでなく動きでも行っていきます。
プレイヤーが頭の中で「しりとり」の言葉を決め、 そこから想像できるイメージで動きを創ります。
参加者全員に回ったら、1つのダンスの出来上がりです! 出来上がったダンスを音楽に合わせて踊ってみると、どんな感じでしょうか?
最後にそのダンスを、プロが即興でアレンジして踊ります。みんなで創った踊りが、どう変化するでしょうか? イメージや想像をたくさん膨らませ、それぞれの個性がいっぱい詰まったみんなのダンスを創りましょう!
▼「しりとりダンス」紹介動画をご覧いただけます

プログラムはそれぞれオリジナル。
これまでのダンスから、ちょっとだけご紹介!
ネットフリッツケ
あなたが振付家!
自分のイメージを、他の人に動いてもらって形にしてみよう!
所要時間 : 約1時間程度
対象人数 : 実施形態により異なる
開催形態 : 訪問/オンライン
ダンス作品には、作品を創る振付家と、それを踊るダンサーがいます。
もし、あなたが振付家になったら、どんなことを表現してみたいでしょうか? どんな言葉を使って、ダンサーに動きを伝えるでしょうか?自分のイメージを、他の人の身体を使って形にしてみましょう!
※振付グループとダンサーグループに分かれて実施する他、 参加者がプロのダンサーに振付を行うことも可能です。
